ゲームマーケット2022秋(10/30)に参加します。

ご連絡が遅れており、大変失礼いたしました。
既にTwitterでは書いておりましたが、ゲームマーケット2022秋に参加いたします。今回の参加は日曜日(10/30)だけの参加となりますが、試遊ありで登録しましたので、Windfallのゲームで遊ぶことが可能です。どうぞよろしくお願いいたします。

また、前回のアナログゲームフェスタについて、身内の不幸があり参加できず、その報告もTwitterだけとなってしまい申し訳ございませんでした。

出品予定のゲームは前回と変わらずプラチナシェフバトル、SARAとなります。どうぞよろしくお願いいたします。


以下、プラチナシェフバトルについての愚痴となりますが、この子が非常に不憫なので語らせてください。
この子が世に出たのはコミックマーケット96。その時は製品版ではなく手作業版であったため10個しか作成できず、でも売り切れるくらいには買っていただき手ごたえを掴んだ自分は製品化へと動いたのでした。

満を持して製品版が出たのは2019年秋のゲームマーケット。でも宣伝はいまいち。最近はよくある新作ブーストもかからずひっそりと出ました。ここは自分の戦略ミスもあって、新作だから宣伝のブーストがかかる文化なんてそのころは少なかった認識でしたので、自分のTwitterだけに宣伝をとどめ、会場での試遊で遊んでもらうことで宣伝に変えるつもりでした。しかし蓋を開けると場所が最悪。TRPG島の隅の方に配置され、しかも会場で行われていたオリエンテーリングイベントのチェックポイント前の配置。イベント参加者で辺りが埋まり、いろんな意味で購入や試遊目的の人は近づけなかったのかなと思っています(そのイベント参加者に「ここ売り場なので前にたむろしないで」と何度か言ってました)。打率が良かった(5人くらい見ていただいて4つくらい売れたのかな?)だけに残念でした。
2020年春のゲームマーケットは、流石にゲームが一つだけではサークルとしてどうかと思ったので過去に出したSARAをリニューアル。満を持して臨んだのですが、みなさんご存じの通りコロナ禍で中止。ECサイトだけの販売も数個売れるにとどまっただけでした。その後数回の休みを経て復活したものの、既に新作ではなくなり、試遊もできないゲームマーケットでは全く売れませんでした。
ようやく日の目を見たのは千葉で行われた千葉ボドゲーン万博。試遊もできるこのイベントは、しかし参加者もそれほど伸びず数が売れたとはいいがたいのですが、それでもやはり打率は(隣の方に、試遊されるとよく売れますね、と声を掛けられる程度に)良く今後のイベントに向けての弾みとなるはずでした。
良かったのはこれまで。先月開催のアナログゲームフェスタはまさかの忌引きで不参加に。こればかりは誰も悪くなく、当然ですがいきなりのことで日にちも無く代替案(自分不参加で友人に頼むなど)も取れず。主催者には連絡できたので、自分の場所は机が置かれなかったみたいです。でもドタキャンには変わらないので参加者の印象が悪くなりそうだなーなんて思いながら不参加のイベントを終えました。

ということで久しぶりの試遊ありの大きなイベント参加となります。打率だけは良いこのプラチナシェフバトルをどうぞよろしくお願いいたします。




Windfall

ゲームサークル windfall はカードゲーム、ボードゲームなどのアナログゲームを作成、販売しております。

0コメント

  • 1000 / 1000