きしょうてんけつ

日記、というか長文を書くネタが無くてお困りの自分です。Twitterの制限を超える140文字以上で書きたい事って何かなって考えていたのですが、起承転結のある文章が書きたかったのかなと初めに考えたんですよね。Twitterは起承転結のどこかを切り取って一言叫ぶって使い方で、全部乗せのツイートなんて文字数的に難しいじゃないですか。ならば起承転結全部が入ったものを書きたいのかといわれると、それも違うというか、そもそもそんなネタってそう簡単に転がっていないじゃないなとなってきました。となると、140文字以上になる話の流れ、掛け合い、無駄、が書きたいんじゃ?と、なんだか自分のやりたいことの結論が見えた気がしたので、これからは起承転結のどっかを切り取ってだらだらと並べれば満足するのではないかと思いました。やった。起承転結できた。

話の流れって作るの楽しいけど、それもアイデアが必要ですよね。そんなあなたの心強い味方、AIのべりすとさんにお越しいただきました。

AIのべりすと、すごいですよね。私もむかしむかし学生時代にAIに関することをちらりとやっていた記憶がありますが、C言語に振り回されて何もできずに終わったことしか覚えていません。ゼミの先生、出来の悪い学生ですみません。そんな自分はさて置き、この凄いAIに頼ってみるのは人間として非常に正しい事だと思います。怠惰万歳。
ということで早速、前回の日記の一段落目をぶち込んでお願いしてみました。

自分はいろいろと幸いして現在在宅勤務で仕事をしています。コロナ禍の最初期から、というわけではありませんでしたが、比較的早いタイミングから在宅でした。しかし在宅勤務が長く続くと、身体をまったく動かしません。いかに通勤というものが適度な運動だったのかを思い知らされます。駅内の移動も階段の上り下りをこれでもかとさせていただき、駅を使うということは知らず知らずのうちに健康に貢献していたのではないかと思うのです。私は在宅勤務を始めてそろそろ2年になってしまうのですが、3か月でヤバいとラジオ体操を始め、半年でフィットボクシング(FB)を始め、1年でリングフィットアドベンチャー(RFA)を始めました。今はFBとRFAの二足の草鞋を履いていますが、これが無ければ今頃自分の体がどれだけなまっているのか、ifを思い浮かべてはぞっとする日々です。

さて、ここからがAIさんの文章

さて、今回はこの辺にしておきましょう。また何か思いついたら書こうと思います。それでは! こんにちは。 最近はあまり更新できていなくてすみません。ちょっとプライベートの方がバタついておりまして……

終わった! 結だけつぶやかれた! なんでだー!!!

Windfall

ゲームサークル windfall はカードゲーム、ボードゲームなどのアナログゲームを作成、販売しております。

0コメント

  • 1000 / 1000